03-3466-3353
Webでのご予約

About keika

この作成者は詳細を入力していません
So far keika has created 15 blog entries.

心と身体が健康であるために

マッサージは疲れた時に行く”という方はとても多いと思います。   当サロンにいらっしゃるお客様はお疲れ解消目的だけに加えて“綺麗になりたい、痩せたい”と美容痩身を目的としていらっしゃる方もとても多いです。   その多くの方達は、現状に不満があり、お身体のお悩みをお持ちで改善するためにいらっしゃいます。   お身体は状態が良くない期間が長いほどその状態を形状記憶します。   つまり一度ケアをしてリセットしても、悪い生活を送ると身体は悪化してしまいます。日常での負荷が大きい方はなおの事。   [...]

2022-08-07T11:59:45+09:002022.08.07|News|

KEIKA式リンパドレナージュについて

当サロンのアロマリンパドレナージュは、エッセンシャルオイル(薬草から抽出された精油)と、当サロンオリジナルのハンド手技によるリラクゼーショントリートメントです。リンパを刺激し体内の毒素を排出します。 当サロンでは、精油にリラックス効果の高いラベンダーを使用しています。 むくみや冷えの改善に加えて、精油の香り(アロマ)による抗鬱・鎮静・鎮痛効果などが期待できるのがこの施術の特徴です。 ラベンダーは、心への作用として鎮静・抗鬱・バランス等があり、心を落ち着けて、ストレスを和らげ、感情のバランスをとってくれます。副交感神経を優位にし、気分を安定させてくれるので不眠にも優れた効果を発揮します。 身体への作用としても、鎮痛・抗菌・抗感染・抗炎症・細胞促進など、その効果は沢山あり万能精油とも言われています。頭痛や月経痛、肩こりなど痛みの緩和に効果的で、日焼け、肌荒れ、かゆみ、など皮膚の炎症を鎮め再生を早めてくれます。また、ストレスによる肌トラブルやアンチエイジング目的のスキンケアにも役立ちます。 その他にもお部屋内の感染対策や、快眠、リラックス、頭痛、イライラの緩和に効果があります。 アロマリンパドレナージュ施術の効果 1. 血液やリンパ液の循環促進、デトックス効果ストレス等の緊張により滞った血液やリンパ液の循環をスムーズにすることで、新陳代謝を促します。 2. [...]

2022-08-02T22:14:17+09:002022.08.02|News|

血流

体調を整えるために重要な血流。 何故血液が重要なのか。 ・血液の役割は、 ・栄養や酸素、ホルモンを細胞へ届ける ・細胞出たゴミ(老廃物)、二酸化炭素を回収 ・体温や水分バランスを保つ ・免疫に重要な細胞を運ぶ どれもとても大切なのがわかりますね。 オキシトシン、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン。これらはメンタルや体調に影響を与えます。頑張りたくてもドーパミンがしっかり出ないと頑張れません。 血流が悪くなると、これらホルモンが不足してしまうのです。 [...]

2022-07-25T13:55:23+09:002022.07.25|News|

デコルテマッサージ

最近ご希望がすごく多いのが、”デコルテマッサージ” KEIKAのデコルテマッサージは肩甲骨周り・鎖骨周り・首の前後もしっかりほぐしていきます。 デコルテ周辺はリンパが集中し、リンパの最終ゴール地の鎖骨下静脈もある箇所です。 なのでここをほぐしてあげることことにより、血流改善、むくみ改善し、ワントーン明るい美肌を目指します。 当店の手技で特にこだわっているのが“姿勢・プロポーション改善”です。 首根っこのもっこりとした盛り上がりやデコルテ周りの姿勢悪化によって背中や腹部、下半身のプロポーションまで崩れていってしまいます。KEIKAではまずバランス美人を目指して、デコルテの歪みからマッサージでしっかり整えていきます。 また、デコルテをほぐし胸元が開くことで深く呼吸ができるようにもなり、脳にもしっかり酸素が回ることで睡眠の質が良くなったり副交感神経が働き自律神経にもいい影響をもたらしたりします。 デコルテコースはブライダルのお客様にもニーズの多いコースです。式の日にデコルテが出るウェディングドレスを着る方は多いと思います。首やデコルテのラインがスッキリだすことにより、華奢で360度綺麗な花嫁姿を作っていきます。 ブライダル目的の方はもちろん、パソコン仕事が多い方やケータイを見ている時間が長い方にもとってもおすすめです!是非デコルテマッサージを受けてみてください♪

2022-07-10T13:26:45+09:002022.07.10|News|

肩こり

肩こりの原因には、 姿勢が悪いことや長時間い同じ姿勢でいること、ストレスなどがあります。 細かく見ていきましょう。 【姿勢が悪い】 猫背で頭が前に出ていると 頭を支えるために肩回りの筋肉に 負荷がかかります。 頭は、身体の10%と言われているので、 体重が50kgの方は約5kgの負荷が 肩回りにかかることになります。 [...]

2022-07-10T12:40:37+09:002022.07.10|News|
Go to Top